2014/02/12

アジャ(お姉さん)

なんだか文章を書いててわかりづらくなりそうなので、はっきり言ってしまうが、今一緒に旅行してるチベット娘は妻である。いつの間にか結婚してしまった。あまりあとさきを考えないのが僕の数少ないいいところなのだ。
まあ、そんなことはこっちに置いといて、と。

ここカトマンズ、スワヤナンブーで彼女は新しいお姉さんを見つけたようだ。
彼女の名前はデヤン。いくつか妻より年上の彼女は、隣の部屋に住んでいる。朝っぱらから例の「ディディディディディ…」を唱えてたのは彼女である。聞くとノルウェー人のボーイフレンドがいるらしく、毎日スカイプでノルウェー語のマンツーマンレッスンを受けているらしい。なるほどそういうわけで「ディディディディ…」ということか。
挨拶ぐらいはお互いにしていたけどそれぐらいという感じだったが、ある晩「彼女の部屋に遊びに行くけど一緒にいく?」と妻が僕に聞く。女同士の語らいの時間を邪魔するほど僕は野暮ではない。一人でのんびり酒を飲みながら、部屋で映画を見ることにする。
数時間後興奮した様子で部屋に帰ってきた。「新しいお姉さんを見つけたよ。姉妹の契りを交わしてきた!」人懐っこいことは人懐っこいのだが、じつはかなり人見知りで、なかなか人と腹を割って話すことが少ない彼女にしてはずいぶん珍しいことだ。明日のお昼は3人で一緒にご飯を食べる約束をしてきたという。「ほんとに考えてることが一緒なんだ。初めてだよこんなこと」実のお姉さんにも話さないような個人的な胸の内をぶちまけることが出来たようだ。いつまでも興奮したまんまの彼女は、その夜なかなか眠られなかったという。僕はさっさと眠ってしまったわけだが。

翌日デヤンの部屋に行く。彼女はもうすぐ休暇でネパールに来るボーイフレンドのために大きな部屋を借りている。キッチンもある。正面にカタを掛けた法王の写真。大きなテレビ。大きなスピーカー。テレビのしたの布をめくってみるとノルウェー語のノートがある。壁には神様を描いたいくつかのタンカ(仏教画)。毎日お供えする神様への水入れが7つ。その脇にチベットのお香。そしてその脇に並ぶ彼女の化粧道具。普通のチベットの女のコの部屋という感じだろうか。
2人が子供のときに聞いていたという、ちょっと昔の中国のラブソングをかけながら、デヤンはビールを3つのグラスに注ぐ。「彼氏と喧嘩したときなんかは決まってこの曲聞いて泣くんだよ」「そうそうあたしも一緒」「それで一人でバーに行ってビール飲んで」「そうそう!」なんだか黙っていると僕のいる場所がなくなりそうな気配なので、なんとなくネパールに来た経緯を訊いてみた。

デヤンは八歳ぐらいの頃、一人で生まれ故郷のラサから遠く離れたネパール国境に近い町に働きに出た。金銭的な事情か母親の知人のところに預けられたということだ。そしてその知人という人にずいぶんひどい扱いを受けていたという。満足な寝床も食事も与えてもらえず、殴られ、こき使われた。母親がどこにいるかも教えてもらえなかったと言う。僕の妻も小さい頃に親を亡くし、一人で街に出て働いていた。二人は僕の手の届かないところで深く共感し合っている。

「こんなことなら死んだ方がましだって思った。グラスを割って手首を切ったこともあった。死ねなかったけどね。」デヤンは手首の大きな傷を恥ずかしそうに僕に見せてくれた。
「私は毎晩神様にお祈りしていた。生まれ変わるとしたらチベット人だけには絶対なりたくないって。私が信じているのは法王様だけ。チベット人なんか大嫌い。近所に国境を行き来するためのネパール人ドライバーのための売春宿があったの。そこの女の子の一人と友達だったんだ。どこに行くとも告げられず売られてきて、男を取らされて、口答えしたら殴られて、お金だってみんなオーナーにもってかれて。どこにも逃げ場なんかない。オーナーだってもちろんチベット人だよ。チベット人は口を開けば「ニンジェ(慈悲)、ニンジェ」って言ってるけどさ、ニンジェなんてどこにあるっていうの?笑っちゃうよ。貧乏人から搾り取って、弱い女の子から搾り取って、信心深い顔してお寺やお坊さんにはポーンと寄進する。それがきれいなお金って言えると思う?いいことしてるって言えるの?ラサでリンコルしてるおじいさんおばあさんたち、あの人たちなんか毎朝オンマニペメフン、オンマニペメフン言いながらまっすぐ肉屋に行って肉を買う。集まって誰かの噂話して、よけいなお節介ばかりして、その合間のオンマニペメフンだよ。あのひとたちにとって暇つぶしだよただの。」
結局デヤンは17、8歳頃働いてた家を逃げ出し、ネパール、インドへと亡命したと言う。1年ほどインドで学校に通ったが、チベットに戻り母親を捜しに行った。しかし見つけることができずに、再びネパールへ。未だにお母さんが生きてるかどうかもわからない。
「カトマンズに戻ってきたときはホントに一文無しだったの。それで仕事を探そうとチベット人のレストラン何件も回ったけど、みんな私の汚いなりをみてあっち行けって。で、最後に中国人のレストランのオーナーにすぐうちに来いって言われて、ご飯食べさせてもらって服だって用意してくれて、そこで働かせてもらうことになったの。中国政府はとんでもなくわるいやつらだけど、普通の人はいい人いっぱいいるよ。チベット人よりもね。」
今は中国人ツーリストの通訳やトレッキングのガイドなんかの仕事もしているらしい。

「ホントに死のうと思ったことも何度もあるけど、私たちはギブアップしなかった。だから今はフリーダム。こうしてビールを飲んでられる。」
2人は再びグラスを重ね合わせる。
タバコの箱を開けると、ちょうど最後の三本。3はチベット人には吉兆の印。

僕たち三人は顔を見合わせ、お互いにそれぞれのタバコに火をつける。


2014/02/10

朝のリレー

スワヤナンブーの朝は早い。
まだ夜も開けていない4時きっかりに始まる拡声器によるオッサンの演説。近くで何やら集まりが行われているようなのだが、どこなのか、何の集まりなのかはさっぱりわからない。何を話しているかは当然わからない。毎朝のことながら理不尽に中断される穏やかな僕の眠り。そしてほどなく始まるオッサンの高笑い。それに続く大勢の高笑い。朝から知らないオッサンの高笑いを拡声器で聞かされるのはあまりいい気分ではない。いやそれどころかとても癪に障る。繰り返される高笑い。
これはもしや、どこかで耳にしたことなある「笑いヨガ」というやつではなかろうか。不意にそう思う。実際に目にしたこともないし、ヨガのことだってよく知らないのだが、朝っぱらから大勢集まって高笑いするなんてトンチキな話ほかに聞いたことはない。ただどうしてもヨガにあるべき(勝手なイメージだが)清らかさというかすがすがしさみたいなのが全く感じられない。お前はまだベッドの中だろう、ゆうべの酒が残ってアタマががんがんしてるんだろう、そんなヤツが何を言うと言われればそれまでだが、どうもしっくり来ない。これが「笑いヨガ」なのか。ベッドの中でオッサンの高笑いを聞きながらあれこれ想像する。両足を首にかけたり、片足立ちでまっすぐ腕を上げたりしながら高笑いしてるのだろうか。昔見たヒクソン・グレイシーみたいにおなかをビックリするほど引っ込ませたりふくらませたりしながら高笑うのだろうか。暗闇に集まって高笑うのはどんな気持ちなんだろうか。家族に内緒で来てる人はいないだろうか。帰ったら朝ご飯はなに食べるんだろう。間違いなくおいしいだろうよ。
だんだんオッサンの高笑いも耳に馴染み、心地よく聞こえはじめる。再び僕は穏やかな眠りに向かう。

「オム・ア・ラ・バン・ザ・ナ・ディディディディディディ…」
僕は再びこっちに戻される。左隣の部屋の娘が廊下を行ったり来たりしながら大きな声で真言を唱えている。朝の身支度に忙しそうだ。リンコルに行くのだろうか。そろそろ薄く朝日がさしはじめている。ちなみにこの真言は言葉がうまく話せるようにという智慧の神様の真言らしい。吃音の人なんかにディディディ…のところがいいトレーニングということか。まだベッドの中、半分しか覚醒してないアタマで僕も真似をしてみる。「ディディディディ…」
もう一人おじさんも「オン・マニ・ペ・メ・フン」を低く唱えながら廊下を行く。低くぶつぶつつぶやかれるのもなかなか眠りを妨害するもんだ。
1階の中庭のテーブルに人が集まりだしてきた。ようやく雀の鳴き声も聞こえはじめた。宿の前で石やら数珠やらチベットのものを扱う露店のオッちゃんの声がとりわけ響き渡る。薄汚れた白い小さな犬をいつも従えているこのオッちゃんは、僕の思う「ザ・チベット人」である。顔馴染みのおばさんをつかまえてはおしゃべりに興じ、冗談を言ってからかい、腹の底から笑い飛ばす。どこか芝居がかったオッちゃんの話しっぷりからチベットのにおいがムンムンする。大地の土煙が見えてくる。
表通りをリンコルする人たちの話し声が少しづつ多くなる。車のエンジン音も聞こえ、クラクションも鳴り始める。
すっかり朝である。1階のキッチンからカランカランと食器の音が聞こえる。そしてステレオのスイッチが入り、チベット人歌手の流行歌が流れる。大音量で。さっそく右隣の部屋の兄ちゃんたちが音楽に合わせて歌い始める。その向こうの部屋からも歌声がきこえる。ご機嫌の朝の合唱部。
ようやく午前7時。僕はベッドからもそもそと這い出る。バター茶でも飲みに下に降りることにしようか。まったく、朝の弱いチベット人というのはいないもんか。彼女の方を振り返ってみると、まだまだ遠い夢の国にいるようではあるが。


今日も朝から猿たちのキーキーという鳴き声が聞こえる。どこかからかっぱらったチベタンブレッドを奪い合っている。それにしてもここの野良犬たちはどうしてこうも猿に寛大であるのだろうか。



2014/02/02

死と向き合う

DR.MOBILE」という看板を掲げた店がある。携帯電話やパソコンの修理屋だろうと思って中に入る。入ってみると、思いがけずそこはとんかつ屋で、またそのとんかつが思いがけずにうまいのなんのって。
夢の話だ。じつにくだらない夢だ。この夢に自分の心の奥底のひだのようなものを見いだせる気配がまるでない。考えられるのはうまいとんかつを渇望してるのだろうということくらいか。それはたしかにそのとおりであるから、またくだらない。

翻ってチベット人の彼女のみる夢の話には、いつも死者の影がある。眠るということは一時的に向こうの世界に身をゆだねるということだ。しばしば彼女は夢の中で大好きだったお母さんやお兄さんの姿を感じる。夢の中で死者に会う。しかしそれは喜ばしい再会ではない。危険な兆候だ。彼らの死が正しく執り行われていないということになる。正しく次の生へたどり着いてないということになる。そして彼女を向こうへ連れて行こうとしている。いやもしかしたら、彼女が自分でも気づかないうちに彼らを引き止めているのかもしれない。
「もし眠っているときわたしがどこかに行きそうになったら引っぱりもどしてほしい」
常々彼女はそんなことを僕に言う。けっして比喩的な話ではないようだ。実際子供の頃、突然目を覚まし、周りの大人が何人もかかって押さえつけてもどうにもならないような信じられない力で外に飛び出しそうになったことがあると言う。その夜彼女は彼女ではなかった。死者が彼女の体にやってきたということだ。そんなときはお坊さんを何人も呼んでお祈りをしてもらう。心置きなく死者に向こうにいってもらえるように。こういう話はチベットにはたくさんあるよと彼女は言う。

死者を正しく死に導く。もしくは死にゆく本人も正しく死へ向かう。輪廻転生という次の生への疑いのない肉体的な感覚というのか。いくらアタマで理解しているつもりでも僕には理解しきれないのだろう。正しく生きてさえいれば死は恐れるものではない。ただの途中経過である。ときおり見せる彼女の無鉄砲にも思える言動も、「死んだら死ぬだけ」的な言い分も、その考えにしたがえば納得できる。いい意味でも悪い意味でも一つの生の価値が僕が考えているものとは違う。命の重さ軽さなどという話ではない。生も死も個人に属する問題ではなく、もっと大きなスケールのもとで語られるべき事柄なのである。チベット本土で自ら炎に身を捧げ、死を持って抗議を行う人たち。彼らの想いもそう思うとより具体的に感じられるような気がする。

チベットで一度見たという鳥葬の話を聞いた。遠巻きに一度見ただけというが、その描写は生々しかった。
小高い丘の上の鳥葬場に、鳥葬師というのか専門の職人がいる。この職業の人のことをトンデンというらしい。なにか特別な服装でもしているかとも思ったがまったく普通の格好であると言う。ちなみに死体を運ぶ彼らの車は交通ルールの外にあるらしい。警察でも止めることは出来ない。
空中ではハゲタカが弧を描き、すでに待機している。
トンデンは死体を大きなナイフで切り分ける。魂(この言葉が適切かどうかはよくわからないが)がすでに離れた死体は、ただの肉の塊である。適当な大きさに切り分けたところで、その傍らに彼は座りツァンパを食べ、チャンを飲む。手は血まみれじゃないのと僕は聞いたが、彼女はそこまでは見えなかったと言う。これは死者の最後の食事として家族が用意するそうだ。肉料理だってある。
食事が終わるとトンデンはツァンパを宙にまく。ハゲタカの出番である。はじめにボスの名前を呼ぶらしい。ボスが一羽舞い降り肉塊をついばむ。ボスが食べ終わると、残りのハゲタカたちが降りてくる。最後にきれいに残された骨をトンデンは細かく砕き、燃やす。そしてその灰を高く宙にまく。そのとき強い風が舞ったような気がすると彼女は言った。


いろんな死のかたちがあるし、いろんな死への想いがある。
実は数日前に祖父が亡くなった。実家からメールで知らされた。家族もみなある程度の覚悟も出来ていたろうし、まあ全うしたといえるのであろう。それでも、こんなところにいて駆けつけることの出来ないジジイ不幸な孫を許してくださいと思う。もう一回会える気がしてたのになと思う。最後まで家長として威厳を保っていた祖父が、正しく勇敢に次のステージへと向かって行ったことを今は祈るばかりである。
そんなことなので親族が集まっている実家とスカイプで連絡を取ってみた。さんざん泣いたり笑ったりしたあとなのだろう、ただの酔っぱらいばかりになっているパソコンの向こうの光景に、彼女はやや、いやかなり面食らった様子であった。


いろんな死のかたちがあるし、いろんな死への想いがある。